Blog記事一覧
こんにちは。
『整体りせす』です。
よく聞く浅い呼吸・深い呼吸。
今回は自律神経との関係を書かせて頂きます。
呼吸には吸う・吐くの二つの動きがありますが、吸うという行為は交感神経が働き、息を吐く事は副交感神経が働きます。
交感神経が活発になると血管が収縮し、副交感神経が活発になると血管は開きます、血管が開けば血流がよくなり抹消の隅々まで血が通うので、筋肉も弛緩しリラックス出来るという訳です。
ゆっくりとした深い呼吸が落ち着くというのは、こういった所から来ています。
この逆で呼吸が浅くなり交感神経の割合が高くなって血管が収縮し血流が悪くなると、低酸素状態になり酷い時には身体が震え更には失神してしまう事もあるそうです。
ここまで書くといかにも浅い呼吸が悪いような感じになってしまいますが、交感神経が優位な方が都合の良いことも勿論あります。
何かをする時、リラックスした方が良いとされてますが、リラックスしすぎて気持ちがだらけてしまっては素も子も無くなってしまいます、モチベーションを上げる為にあえて浅く速い呼吸をする事も時には必要になりますので、その時々に応じて使い分けられるというのがベストなようです。
現在、自律神経をコントロール出来るのは「呼吸」と言われています。
呼吸は身体の状態を簡単に左右してしまう程の影響力をもっているので、まずは「1で吸って2で吐く」という「1・2の呼吸」をちょっとだけ試してみて下さいお薦めです。
こんにちは。
整体りせすです。
コロナウイルスの感染者がまた増加していますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑さはまだ続きそうですので、お体ご自愛下さい。
健やかな日々をお過ごしになりますようお祈り申し上げます。
8月のキャンペーンは、
暑中見舞いキャンペーン
を実施いたします。
8月末まで有効。
お一人様1回のみのサービスとさせて頂きます。
こんにちは。
整体りせすです。
お客様から差し入れを頂きました。
ロールケーキとコーヒーにお茶。
「おやつに食べて!」
と、頂きました。
いつもありがとうございます。
こんにちは。
整体りせすです。
お客様から差し入れを頂きました。
ご自宅で採れたたくさんの野菜です。
「たくさん採れて家では食べきれないからお裾分け。」
と、頂きました。
こんなにたくさんありがとうございます。
色々と楽しませていただきます。
こんにちは。
整体りせすです。
お客様から差し入れを頂きました。
蕎麦とコーヒーです。
いつもありがとうございます。
そして、蕎麦は湯河原そばでした。
もしやと思い、裏のラベルを見るとやはり!
友人の店で販売している蕎麦でした。